出演情報
びわ湖ホールジルヴェスター・コンサート

続きを読む
ブログ
2014.12.31 《迎春準備~ジルヴェスター・コンサート》

そうなんです。慶治朗が記した通り、私は只今フランス語漬けの毎日ですf(^_^;    でも、この一週間はそれも中断し、迎春に向けての準備に大わらわf(^ー^;       28日(日)は天満天神繁昌亭で餅つきがありました […]

続きを読む
ブログ
2014.12.28 《師走は京都の権太呂寄席! by 慶治朗》

今月3回目の登場、慶治朗でございます! 今までにない高頻度の登場、この調子でいずれはこのブログを慶治朗が乗っ取……ゴホンゴホン、いえ、何でもございません (笑)   27日(土)は年に一度、もはや師走の風物詩、権太呂寄席 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.26 《「未来創伝」@春秋座》

25日(木)、京都・北白川の京都芸術劇場──春秋座での「未来創伝」という舞台に参加。    いやぁ、実に楽しかったです(^0_0^)  昼夜にわたる二回公演、どちらも大いに盛り上がりました!   横笛奏者の藤舎貴生さんが […]

続きを読む
出演情報
クリスマス特別公演「未来創伝」

続きを読む
ブログ
2014.12.25 《「米團治 研鑽の会」 by 米輝》

こんにちは。   二番弟子の米輝です。   うちの師匠が25日の春秋座での「未来創伝」の稽古で缶詰めのため、本日はわたくしがブログを担当させていただきます。   23日(祝)は、動楽亭で「米團治 研鑽の会」がございました […]

続きを読む
出演情報
第19回米團治研鑽の会

続きを読む
ブログ
2014.12.23 《「福楽の底力」@動楽亭 by 團治郎》

うちの師匠、またまた多忙につき、今回は團治郎が代筆させていただきます。    21日(日)は福楽師匠の動楽亭での会に前座で出させていただきました。       同じ会に、うちの師匠もゲスト出演☆       お二人は芸歴 […]

続きを読む
出演情報
福楽の底力vol.27

続きを読む
ブログ
2014.12.21 《大名古屋らくご祭@名鉄ホール“初日”》

20日(土)は東海テレビ主催による「大名古屋らくご祭」に参加! 楽しく賑やかに勤めてまいりました(^ー^)    例によって、新大阪駅から新幹線「のぞみ」に乗って、50分──。       車窓から伊吹山~関ヶ原の雪景色 […]

続きを読む
出演情報
大名古屋らくご祭2014「東西落語競演会」

続きを読む
出演情報
大名古屋らくご祭2014「東西落語競演会」

続きを読む
ブログ
2014.12.20 《56回目の誕生日》

  20日(土)、無事に56歳を迎えることができました☆   「無事に」と書いたのは、私にとって55歳が鬼門の年だったからです。   かつて、父・米朝は自分は55歳で死ぬと言い続けておりました。   というのも、自分の父 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.19 《「週刊現代」12月27日号、只今発売中!》

先日、取材を受けた“神社特集”──。       なんと、只今発売中の「週刊現代」12月27日号の巻頭カラーページに載っていました!   「“プロ御用達”の神社仏閣」と題して、数々の芸能人が載っている中、そのトップのペー […]

続きを読む
ブログ
2014.12.19 《兵庫県立氷上高校落語鑑賞会》

19日(金)は兵庫県立氷上高校の落語鑑賞会に出演。若い生徒さん達に囲まれ、私も若返りました(^0_0^)    丹波市春日町にある氷上高校は、前身を氷上農業高等学校と言い、そこに商業科が併設されて氷上高等学校に改名したの […]

続きを読む
ブログ
2014.12.17 《NHK・FM特番「京都・音巡り」 【後編】》

さて──。   「半げしょう」を後にし、再び東に歩くと、「菱六 もやし」という看板が目に留まりました。       古い店構えです。店頭には「甘酒、試飲できます」としてあり、横には糀(コウジ)の見本が置かれています。   […]

続きを読む
ブログ
2014.12.17 《NHK・FM特番「京都・音巡り」ロケ 【前編】》

15日(月)、NHK・FMラジオの特別番組「京都・音巡り~古都の参詣道・松原通を歩く~」のロケで、京都を訪ねました。    この日は洛中を東西に延びる「松原通」を西から東へと歩き、最後に清水寺にお詣りするという趣向。   […]

続きを読む
ブログ
2014.12.15 《クリスマス・ディナーショーを観賞》

14日(日)、妻に誘われ、大阪・網島にある太閤園でのディナーショーを観に行きました(^0_0^)       オフィス・クオーレ主催による「Dreamin' Christmas」というスペシャルショー♪       太閤 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.14 《母の納骨》

今年は中川家喪中に付き、米朝一門の事始めの儀式はございませんでした。    その代わり、6月27日に他界した米朝夫人、すなわち私の母、中川絹子の納骨を遂行──。   この日はカラッと晴れ上がりました! 晴れ女だった母に相 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.12 《上方落語協会 臨時総会&懇親会(忘年会)! by 慶治朗》

今回は師匠が多忙……ではなく、酔いつぶれて寝てしまわれたため(笑)、再び慶治朗が代筆させていただきます。    11日(木)は、ニッセイ同和損保フェニックスタワーB1Fの「スーパードライ梅田」にて、上方落語協会の臨時総会 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.11 《YTV「平成紅梅亭」収録》

10日(水)は読売テレビ主催の「平成紅梅亭」の公開録画でした。    これは1994年から始まったシリーズで、明治から大正にかけて大阪ミナミの法善寺の角にあった寄席小屋「紅梅亭」の寸法をほぼ当時のままスタジオに再現し、そ […]

続きを読む
ブログ
2014.12.10 《井上八千代さんとの対談》

いやぁ、「遊食邸」のお弁当“自然弁当九品盛り”は堪能しました(^q^)    中島農園の黒米、青谷梅工房の梅干し、皇帝塩…など、素材にこだわりを持ち、ご飯の量も多く、野菜に関しては根菜が多くて緑黄色野菜がうんと控え目。鯖 […]

続きを読む
ブログ
2014.12.08 《「落語で考えよう! 消費者問題」 by 慶治朗》

皆様、ご無沙汰しております。米團治の三番弟子、慶治朗でございます! 今回は、うちの師匠…ちょっと多忙に付き、久しぶりに私が代筆させていただきます!    12月7日(日)は京都市下京区にある京都産業会館、通称きらっとプラ […]

続きを読む
ブログ
2014.12.07 《空気を操ること──難しいけど、面白い》

寒い日が続いていますが、皆様お元気ですか?    風邪など召されませぬよう、嗽と手洗いを励行し、体を温めましょうね。   笑いも健康の源です(^ー^) ときには落語を聴いて、身体の中に笑いの神様を巡らせましょう(^o^) […]

続きを読む
出演情報
消費者啓発事業「米團治さんと一緒に落語で考えよう!消費者問題」

続きを読む
ブログ
2014.12.06 《桂米朝一門会 at 中国新聞ホール in 広島》

6日(日)、朝日新聞社と中国新聞社の共催による「桂米朝一門会」が、広島市中区土橋町にある中国新聞ビル7階の中国新聞ホールで開かれました。       昨年度に続いて、二度目の共催。前回は東区民文化センターでの開催でしたが […]

続きを読む
出演情報
米朝一門会

続きを読む
ブログ
2014.12.05 《「週刊現代」での写真撮影──テーマは神社》

  私の神社好きも、だいぶと知れ渡ってきたようです(^0_0^)   今回、「週刊現代」からお声がかかり、“各界の神社好きに話をきく特集”に選ばれました。       私が紹介することになった場所は、大阪の生國魂神社── […]

続きを読む
ブログ
2014.12.04 《師走の動楽亭も大賑わい》

紅葉が樹氷に代わるカレンダー    これは、私が小学生だった頃、担任の先生が作られた句です。   俳句…というより、季語の入った川柳のようだなぁとも思えますが、この冬は正にこの句のような暦の変わり方でしたね。   ところ […]

続きを読む
出演情報
動楽亭昼席

続きを読む
出演情報
動楽亭昼席

続きを読む
ブログ
2014.12.03 《“米團治カレー”が購入しやすくなりました!》

  まもなく発売開始から一年を迎える「桂米團治のこだわりオニオンカレー」が、お求めやすくなりました(*^_^*)    これまでは、米朝事務所の商品購入に際しては、何を買う場合もまず電話でご注文いただき、次に郵便振替でお […]

続きを読む
ブログ
2014.12.02 《第237回「TORII寄席」は大入の盛況》

毎月ついたちTORII寄席。        大阪・千日前のトリイホールで私が企画制作を担当させていただいているTORII寄席も、はや237回目を迎えました(^0_0^)   今回は東京から林家たい平さんをお迎えしての私と […]

続きを読む
ブログ
2014.12.01 《BS11「柳家喬太郎のようこそ迎賓館」に再び出演!》

今年も、はや師走──。皆様、いかがお過ごしですか?       先日、日本BS放送の看板番組の一つ、「柳家喬太郎のようこそ芸賓館」の収録に行ってきました。   昨年に続いて、二回目の出演(^人^)       JR中央総 […]

続きを読む
出演情報
第237回TORII寄席「桂米團治・林家たい平二人会」

続きを読む
ブログ
2014.11.30 《上方落語『まめだ』を体感!》

三田純市作の『まめだ』は、秋を代表する上方落語として、この時期、よく演じられます。    大阪ミナミの道頓堀と三津寺の境内を舞台に、豆狸の哀愁を描いた作品ですが、イチョウの葉が黄色く染まるこの季節、三津寺さんならずとも、 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.29 《「SHINGO★西成ライヴ」@NGK》

  28日(金)は、大阪府下を目まぐるしく動きました。   まずは、大阪市北区西天満にある我が米朝事務所にて、株式会社ヴォイシングの白神克敏さんと舞台制作の打ち合わせ。音楽プロデューサーの白神(シラガ)さんとは実に20年 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.28 《「四代目中村鴈治郎襲名を祝う会」@リーガロイヤルホテル》

きたる平成27月のお正月に上方歌舞伎界の大名跡が復活いたします。中村鴈治郎──。    四代目としてその名を受け継ぐのは、坂田藤十郎丈の長男、中村翫雀丈。       27日(木)、大阪・中之島のリーガロイヤルホテルにて […]

続きを読む
ブログ
2014.11.27 《真名井神社~伊根の舟屋》

  今年の10月、元伊勢・籠神社の奥宮である真名井神社と、伊勢内宮の別宮の一つである伊雑宮を続けて参拝した私は、今月26日(水)に再び真名井神社を訪れました。       元伊勢から伊勢へ…謂わば近畿の“龍ライン”を繋い […]

続きを読む
ブログ
2014.11.26 《天神寄席@天満天神繁昌亭》

毎月25日は天満天神繁昌亭での夜席にて「天神寄席」が開かれています。企画立案は、大阪天満宮文化研究所の研究員でいらっしゃる高島幸次さんと、上方落語協会副会長の桂春之輔兄さんのお二人。そこへ私も招かれた次第(^0_0^) […]

続きを読む
出演情報
天神寄席11月席~大阪商人の豪遊と散財~

続きを読む
ブログ
2014.11.25 《朝日上方落語「桂米團治の会」 at 得月楼 in 高知》

24日(月)、朝日新聞社主催による「桂米團治の会」が、高知市はりまや橋の近くにある料亭「得月楼」の2階大広間で開かれました。    今年は勤労感謝の日(新嘗祭)が日曜日だったため、月曜も休日となり、世間的には三連休の最終 […]

続きを読む
出演情報
第2回朝日上方落語会「桂米團治の会」

続きを読む
ブログ
2014.11.23 《第2回「桂米團治落語会」at 宝積寺 in 姫路》

22日(土)、父の故郷である兵庫県姫路市大善町の宝積寺で、落語会が開かれました。    昨年、ご住職が「是非、来年も開きましょう」と仰って下さったお言葉通り、二回目の公演が実現したのです(^o^)/   この日は小春日和 […]

続きを読む
出演情報
桂米團治落語会

続きを読む
ブログ
2014.11.22 《二年ぶりに奈良の山あいを堪能 [後編]》

翌朝、美味しいごはんをしっかり食べて、久保治旅館を出発──。    この日は、私の希望で、吉野郡に点在する丹生川上神社(ニウカワカミジンジャ)を三社ともお詣りすることに! 下社・中社・上社の三社巡りです↑↑↑   その前 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.21 《二年ぶりに、奈良県の山あいを堪能 [前編]》

17日(月)、私は神社仏閣参拝仲間の明神ファミリーとともに奈良県吉野郡天川村への旅に出発(^0_0^)    そう、前回訪ねてから、ちょうど二年ぶりの訪問です。   今回は奈良県吉野郡吉野町を経由して天川村に入ることに─ […]

続きを読む
ブログ
2014.11.21 《学校公演の掛け持ち》

20日(木)、学校での落語鑑賞会が二つありました。    まずは、兵庫県立神戸北高校の鑑賞会──。        会場は神戸市中央区楠町にある神戸文化ホール。神戸市営地下鉄大倉山駅出口から高校生がどんどん出てきて、中ホー […]

続きを読む
ブログ
2014.11.20 《桂米朝一門会 in 長岡京 by 團治郎》

今回のブログは、師匠が多忙の為、團治郎が代筆いたします。    お久しぶりです。   私の鎖骨骨折はだいぶ良くなってきました。後、もう一息です。   ご心配をおかけして、申し訳ございません。   さて、11月19日(水) […]

続きを読む
出演情報
桂米朝一門会

続きを読む
ブログ
2014.11.18 《京都・吉田山での紅葉狩り》

先日、初めて京都市内の吉田山と、その周辺を歩きました。    しょっちゅう京都に来てるのに、私は左京区の吉田山に登ったことがありませんでした。京大に縁がなかったからかもしれません(^-^ゞ   実は、この日も初めは吉田山 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.17 《初の「米團治 南天 二人会」は大入満員!》

16日(金)、いけだ市民文化振興財団の主催で、「米團治 南天 二人会」が開催。   会場となった大阪府池田市の池田市民文化会館までは、我が家からクルマで15分──。     大阪もイチョウの葉が色づき始め、爽やかな風が心 […]

続きを読む
出演情報
アゼリア呉服寄席「米團治・南天二人会」

続きを読む
ブログ
2014.11.15 《特選落語競演会@兵庫県立芸術文化センター》

15日(土)、兵庫県西宮市の兵庫県立芸術文化センター中ホールにて「特選落語競演会」の開幕☆    毎年、この時期に「上方落語競演会」と銘を打って行われている落語会──、今年は東京から落語協会会長の柳亭市馬さんをお招きして […]

続きを読む
出演情報
秋の特選落語競演会

続きを読む
ブログ
2014.11.13 《桂米團治独演会@大丸心斎橋劇場──“リクエスト落語会”》

  11日(火)12日(水)の二日間、大阪・ミナミの大丸心斎橋劇場での私の独演会には、沢山のお客様が詰めかけて下さいました(^ー^) 心より御礼申し上げますm(__)m    大阪新音主催の「桂米團治独演会」では毎回、膝 […]

続きを読む
出演情報
桂米團治独演会

続きを読む
出演情報
桂米團治独演会

続きを読む
ブログ
2014.11.11 《染弥改メ、三代目林家菊丸襲名披露公演 in 京都》

10日(月)、「染弥改メ、三代目林家菊丸襲名披露公演」が京都でも開催。    私は9月27日のNGK(なんばグランド花月)での初日の興行以来、二度目の参加です(^0_0^)   この日、“江戸”からは春風亭昇太さんがゲス […]

続きを読む
出演情報
第34回七本松寄席「染弥改メ三代目林家菊丸襲名披露公演

続きを読む
ブログ
2014.11.10 《一宮市消防音楽隊「第36回定期演奏会」大成功♪》

9日(日)、愛知県一宮市での一宮市消防音楽隊の定期演奏会は大いに盛り上がりました\(^o^)/    このコンサートに、私は司会と“語り”で参加。      地元の美味しいお弁当をいただき、本番に臨みます☆    雨にも […]

続きを読む
ブログ
2014.11.08 《一宮市消防音楽隊の音は素晴らしい!》

8日(土)、愛知県一宮市に入りました。9日(日)に一宮市民会館で一宮市消防音楽隊の定期演奏会があるのですが、そのお稽古で前日入りしたのです。    私、第1部では「華麗なる吹奏楽の調べ」の司会を勤め、第2部ではチャイコフ […]

続きを読む
ブログ
2014.11.08 《桂米朝一門会@生野区民センター》

7日(金)、青當会主催の青當寄席「桂米朝一門会」が大阪市生野区の生野区民センターにて開催されました(^0_0^)    これは、前身も含めると、かなり以前から毎年この時期に開かれてきた歴史ある落語会なのです。       […]

続きを読む
ブログ
2014.11.06 《☆米朝、89歳の誕生日☆》

6日(木)は父、米朝の89回目の誕生日でした。    お祝い会をする前に、私は動楽亭昼席の出番があり、西成へ──。       陽気なお客様のもと、皆、よく受けました(^o^)/   『動物園』 米輝 『一人酒盛』 雀太 […]

続きを読む
出演情報
第7回青當寄席 桂米朝一門会

続きを読む
ブログ
2014.11.06 《第1回「カレンダーボーイズ落語会」大盛況!》

来年の上方落語協会のカレンダーを飾る“独身イケメン噺家”による「カレンダーボーイズ落語会」が天満天神繁昌亭で開かれました(^0_0^)           12人の男前が4人ずつに分かれて開催される三回シリーズの落語会─ […]

続きを読む
出演情報
動楽亭昼席

続きを読む
出演情報
第1回上方落語協会カレンダーボーイズ落語会

続きを読む
ブログ
2014.11.05 《米朝アンドロイド、大阪高島屋に出現!》

  5日(水)、米朝アンドロイドが大阪高島屋に現れました!       今回はお客さんと対話をする趣向です。       尤も、まだまだ自由自在に喋れるわけではありませんが、お客さんがタッチパネルに出てくる項目を選んで触 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.04 《米朝アンドロイド落語会@“京博”》

2日(日)3日(月)と、二日間にわたり、京都国立博物館にて「米朝アンドロイド落語会」が開催されました(^0_0^)    京都国立博物館では、只今「国宝 鳥獣戯画と高山寺」展が大人気! 右京区栂尾の高山寺にある鳥獣戯画が […]

続きを読む
出演情報
京都・らくご博物館【秋】

続きを読む
出演情報
京都・らくご博物館【秋】

続きを読む
出演情報
京都・らくご博物館【秋】

続きを読む
出演情報
京都・らくご博物館【秋】

続きを読む
ブログ
2014.11.02 《米朝アンドロイド、京~大阪を駆け巡る》

  11月、紅葉の季節──。京都の情報誌「月刊京都」の11月号も紅葉特集。これから京都は連日、大勢の観光客で賑わうのでしょうね(^0_0^)    そんな中、東山七条の京都国立博物館に“米朝アンドロイド”が現れます! 秋 […]

続きを読む
ブログ
2014.11.01 《第8回「博多・天神落語まつり」》

今年も始まりました「博多・天神落語まつり」!    三遊亭円楽さんのプロデュースによる「博多・天神落語まつり」も早いもので8年目を迎えました(^0_0^)   東西の噺家が多数福岡に集結し、1日から3日までの三日間、福岡 […]

続きを読む
出演情報
第八回博多・天神落語まつり「東西副会長と相談役~なんと市馬は会長に~」

続きを読む
出演情報
第八回博多・天神落語まつり「東西の幕開け其の2」

続きを読む
ブログ
2014.10.31 《桂あさ吉“笛の”一門会@トリイホール》

  早いもので、明日から11月です。毎月1日は大阪・千日前のトリイホールでのTORII寄席。そのプロデュースを私が担当しているのですが、明日は「桂あさ吉“笛の”一門会」をお届け致します。       かねてより、笛が上手 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.31 《またまた秋晴れの中を!》

30日(木)、今度は兵庫県立高砂高校の落語鑑賞会でした。    爽やかな秋晴れの中を、播磨の国に向かいます(^0_0^)  これまでは西播でしたが、この日は東播、高砂市──。      まずは高砂神社に参拝☆☆    主 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.29 《またも雲ひとつ無い晴天の中!》

29日(水)、先週に引き続き学校公演に出掛けました。やはり先週に引き続き兵庫県の最西端へとクルマで向かいます。兵庫県立佐用高校での落語鑑賞会──。       この日も雲一つ出ぬ秋晴れに恵まれました(^0_0^)     […]

続きを読む
ブログ
2014.10.27 《第4回「音希寄席」@ウィングス京都》

26日(日)、京都市内に介護のための総合施設の創設を目指しておられるNPO法人「音希」が主催する「音希寄席」に出演(^0_0^)   私を中心としたメンバーで毎年開かれている「音希寄席」──、今年で第4回となりました。 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.26 《上方落語競演会@高槻現代劇場》

25日(土)は、大阪府高槻市の高槻現代劇場での「上方落語競演会」に出演。    前夜は祇園の宴会後、京都に泊まったので、直接クルマで高槻へと移動。       東寺の上に幻想的な雲が浮かんでいました(^0_0^)     […]

続きを読む
出演情報
第4回音希寄席「米團治落語の会」

続きを読む
ブログ
2014.10.25 《雲ひとつ無い晴天の中!》

24日(金)は一日中、雲一つ出ない晴天に恵まれました(^0_0^)    この日は兵庫県赤穂郡上郡町にある兵庫県立上郡高校での落語鑑賞会──。      クルマで一路、上郡を目指します。      山陽自動車道をまっしぐ […]

続きを読む
出演情報
上方落語競演会

続きを読む
ブログ
2014.10.24 《“宝くじ”の番組で『高津の富』を披露》

23日(木)、第2440回近畿宝くじの抽選会があり、今回はテレビ大阪のスタジオでの公開抽選会ということで、その番組「宝くじ ドカーンと3400万円スペシャル ~大阪版~」のゲストに呼ばれました。“幸運の女神”も登場する番 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.22 《私の弟子がカレンダーに登場!》

我が弟子が来年のカレンダーに登場します! 上方落語協会が製作するカレンダーの話──。    毎年、趣向を凝らしたカレンダーを作成している上方落語協会ですが、2015年版は文枝会長の発案で、独身のイケメン噺家を12名載せる […]

続きを読む
ブログ
2014.10.20 《住吉大社神館での落語会》

19日(日)も、雲一つない晴天に恵まれました(^ー^)    この日は大阪市住吉区にある住吉大社での落語会「升の市・住吉寄席」です。普段から時々お詣りしている“すみよっさん”。こんなに良い天気なのだから、ゆっくりとお詣り […]

続きを読む
出演情報
住吉大社升の市寄席

続きを読む
ブログ
2014.10.19 《天満天神繁昌亭昼席、六日目は最高潮! 阪神の快進撃と共に》

万歳、万歳、ばんざ~い\(^-^)/    阪神勝ちました\(^o^)/   ペナントレースでは第2位に甘んじた阪神タイガースが、ついに巨人を4タテ☆☆☆☆   日本シリーズでも、素敵な試合を見せて下さいね(^0_0^) […]

続きを読む
ブログ
2014.10.18 《天満天神繁昌亭昼席、五日目も盛況》

  17日(金)の繁昌亭も天候に恵まれました。爽やかな秋晴れです(^ー^)    この日は、楽屋入りする前に、楽屋口の向かいにある鰻の「浪速」で腹ごしらえ(^0_0^)       ウナギ高騰の昨今──、ここは国産にこだ […]

続きを読む
ブログ
2014.10.17 《天満天神繁昌亭昼席、四日目は快晴》

  天満天神繁昌亭昼席、四日目は爽やかな秋晴れとなりました(^0_0^)   心も軽く、足どり軽く──、お客さんも大層ご陽気でいらっしゃいました(^o^)/   『兵庫船』 生寿 『上燗屋』 ひろば 『つぼ算』 仁扇 「 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.16 《天満天神繁昌亭昼席、三日目は大入満員》

  15日(水)の天満天神繁昌亭昼席は、台風の日とは一転、大入の盛況となりました(^0_0^)    『狸の鯉』 生寿 『真田小僧』 ひろば 『上燗屋』 仁扇 「マジック」 リッキー・アイ 『相撲場風景』 瓶太 『引出物 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.15 《天満天神繁昌亭、二日目》

台風19号は日本を縦断したにも拘わらず、殆んど被害を出さずに去ってくれました(^ー^)    「JR西日本のあまりにも早い在来線全線運休は、おそらく“訓練”か“実験”やったんやろなぁ」と、口々に噂しながら、14日(火)も […]

続きを読む
ブログ
2014.10.13 《繁昌亭昼席、初日は台風接近の中で開演》

13日(月)、今日から一週間、私は天満天神繁昌亭で昼席のトリを勤めています。(但し、19日の日曜日は、住吉大社での「升の市寄席」に出演するため、休演します)   意気揚々と初日の舞台を勤めようとしたところ、台風19号が丁 […]

続きを読む
出演情報
天満天神繁昌亭昼席

続きを読む
ブログ
2014.10.13 《松喬十六夜「第九夜」右喬奮闘編》

12日(日)、大阪・道頓堀の角座で、昨年の7月30日に肝臓癌でお亡くなりになった笑福亭松喬さんを偲んでの“松喬十六夜”の「第九夜」が開かれました。    生前、私は松喬兄さんには本当に可愛がっていただきました。大阪でも巡 […]

続きを読む
ブログ
2014.10.12 《 アンハッピーマンデー(Unhappy Monday)》

台風19号が日本を縦断中──。    皆さん、気をつけましょうね。   13日(月)の「体育の日」は雨で運動会が中止になる所も増えそうですね。   そもそも、「体育の日」を第2月曜日にしたのが躓きの第一歩だったりして…。 […]

続きを読む
出演情報
松喬十六夜 第九夜

続きを読む