2012.04.29 「桂南天襲名披露公演 in 博多」
29日は、博多駅に新しくできたビルの中にあるJR九州ホールでの「二代目桂南天襲名披露公演」でした。 この日も晴天に恵まれ、満員のお客さんのもと、華やかに開演。地元福岡出身のそうば君から大いに盛り上がりました(^ー^) […]
2012.04.29 「クルマの暴走事故、なぜ連鎖するのか」
今月に入ってから痛ましいクルマの暴走事故が続いています。 12日(木)は京都・祇園、23日(月)は京都府亀岡市、27日(金)は千葉県館山市で…。そして、今日はまた高速道路での大型バスの単独事故! いずれの場合も多 […]
2012.04.28 「桂南天襲名披露公演 in 日本橋」
28日(土)、東京の日本橋劇場で「こごろう改め、二代目桂南天襲名披露公演」が開催されました。 目が覚めると大阪は朝からええ天気(^0_0^) 今日は全国的に穏やかな日和だとかで、東京も絶好の襲名日和となりました。 […]
2012.04.27 「上方落語協会会館ができました」
26日(木)、かねてより報道されていた上方落語協会の会館が完成し、竣工式が執り行われました。場所は大阪天満宮の南側、料亭「相生楼」のすぐ傍です。 天満天神繁昌亭ができて5年余り──。上方落語協会に所属する噺家は […]
2012.04.25 「三枝会長が文枝襲名の挨拶回り」
ヨシモト100周年の今年、落語界でも大きなイベントがございます。桂三枝兄上が師匠の名前である桂文枝を襲名する運びとなりました(^0_0^) 7月16日の「なんばグランド花月」から始まる襲名披露全国巡業に先立ち、只今三枝お […]
2012.04.21 「『研讃の会』で弟子二人ともネタおろし」
21日(土)、大阪市営地下鉄「動物園前」駅すぐの所にある動楽亭での「研讃の会」は無事終了しました(^0_0^) 今回は弟子二人がネタおろし、私はネタおろしではなく、普段あまりやらないネタをかけました。 『阿弥陀池 […]
2012.04.20 「“やまぶき亭”米團治落語会」
18日(水)、京都・松尾大社での「“やまぶき亭”米團治落語会」は大いに盛り上がりました(^ー^) 桂米團治を襲名してから毎年この時期に開いていただいている“やまぶき亭”も今年で4回目。今や神社の年中行事の案内にも […]
2012.04.17 「『日本書芸院展』記念講演、無事終了」
17日(火)、日本書芸院主催による私の講演会が大阪国際会議場のメインホールで開かれました。 日本書芸院と言えば、書家の方々による大きな親睦団体。大阪に本部を持ち、60年以上の歴史を誇り、会員数1万5千人を有する […]
2012.04.16 「桂南天襲名披露公演、華やかに始まる」
桜花爛漫の15日(日)、大阪・サンケイホールブリーゼで「桂こごろう改め、二代目桂南天襲名披露公演」の初日の幕が切って落とされました! この日の慶事を祝うかのように、武庫之荘の米朝宅の桜も満開(^ー^) こごろう改め、 […]
2012.04.14 「芦屋ルナホールでの独演会、無事終了」
13日(金)、福島県いわき市小名浜で桜の開花宣言がなされましたね(^0_0^) 去年の大津波で海水に浸かってしまった桜も無事に開花して、ホッと一安心(^ー^) そして、私の独演会も無事に終わり、ホッと一息(^ […]
2012.04.12 「米朝宅の桜は今が満開!」
今日は武庫之荘(米朝宅)の桜をお届けします(^ー^) 武庫之荘と言えば、阪急武庫之荘駅の桜が有名ですが、生津公園の桜も綺麗ですし、何より武庫川の土手下にある西武庫公園の桜は豪華絢爛です。 武庫之荘駅と西武庫団 […]
2012.04.11 「宮川大助・花子さん宅でお花見」
10日(火)、宮川大助・花子さんのお家でのお花見会に参加させていただきました(^ー^) 奈良県生駒市に移られて、もう12年ほどになるそうですが、私は初めての訪問です。着くなり、大助さんと、娘のさゆみちゃんの歓待を受けまし […]
